![]() |
![]() |
T・F両氏と飲み会@某安い居酒屋
どうせ冷凍食品オンパレードなんだろうな。(w 価格・場所共に学生にとって良いもんだから、時間が経つほどにトイレが大変な事になる。(苦笑 モスコミュール頼んだら、ジンジャエールの色をせずに濁った黄緑色。訳ワカメ。 一応飲んでみるとメロン・バナナ系の味がした。 店員呼んで変えてもらったら、こんどはまともなモスコミュール。(ちゃんとジンジャエールの色) 「モスコです」って言いながら、そんな黄緑の得体の知れないもの出すなって。(w オフピークで空いていたのを良い事に5時間半ぐらい居座ってもうた。(ぉぃ ▲
by zenchi719
| 2008-01-31 23:59
| けふの出來事
所用で、小平方面へ。
国分寺高校東通りを通過した。 ここはテレビでも取り上げられた、住宅地を横切る一方通行の狭い道。(認定幅員3.64m) この辺りの南北方向の幹線道路として府中街道があるが、渋滞がよく発生する。 ゆえに、この住宅地を通る道が”抜け道”として使われ、車の通りが多い。 今回通った時は、やたらその道の流れが悪い。(平日昼間) と思ったら、オレンジのポール(ゴムみたいなやつでグニャッと曲がるやつ)が数多く設置されていて、車道と歩道を区切っていた。以前通った時は、カラー舗装やハンプぐらいで、ポールは設置されていなかった。 大きい車にとってみるとそのポールの間隔がぎりぎりらしく、スピードを落とさないとおっかないようだ。それが原因で混雑していたと推定。 車側にとってみれば不便かもしれないが、歩く側の怖さを考えれば必要なものでしょうな。 車にとっては20km/hは遅くても、いざ人間にそのエネルギーが加わったら相当なダメージ。 人間の体は想像以上に脆い。つい法医学の授業を連想してしまった。 #国分寺高校東通り周辺地区 (国交省道路局 歩行者・自転車優先のみちづくり) ▲
by zenchi719
| 2008-01-29 23:59
| クルマ de Go!
いま第4回見てますけど。
なんで、今年はこんなに口語調なの?(苦笑 「やったー!」、「すごい」、「え~」、「なんで?」、「そんなことは」・・・ 絶対言わないでしょう... 去年の風林火山から雰囲気が一転しちゃった。(w ドラマを完璧に史実通りにつくれとは言わぬが、あまりに事実とかけ離れるのはいかがなものか。 #本当にどうでもいいですが、個人的に宮﨑あおいは好きではありません。結婚の仕方が信用ならないのです。(好きな人がいたらゴメンナサイ ▲
by zenchi719
| 2008-01-27 20:27
| 「放送塔」
山梨方面からE233中央線で帰ってきただよ。実は高尾以西でE233乗るのは初めて。
1月4日から、E233に限って大月~相模湖間が全面半自動扱いとなった事をはじめて知った。 早速、開閉式を挙行させていただく。(勝手にw) かためのボタンの感触が最高!(ヘンタイ 「開けたら閉める」をしない客が多かった。まだ浸透しきっていないのかな。 それとも「閉められる」事を知らないのか。 ↑車両の外側には”開ける”のボタンしかない。ゆえに、降りながら閉めるには室内の”閉める”ボタンを押して素早く降りる必要あり。 相模湖で6分の通過待ちだった。半自動の威力発揮! 201だとずっと開けっぱだったから冷気が入って地獄だったのよ... 1分おきに「ボタンを押してドアを開けてちょ!」みたいな放送が車外スピーカーで流れていた。車内のドア上液晶にもそんなような旨が表示されていた。普段は見られないので興奮。(ぉぃ 高尾からは普通にドアが自動で開く。えっ、4分停車ですか。高尾は東京とはいえ、山のふもとで寒いから、冷気が入りまくる。いままでの保温がパァになった感じ。(w そういえばE233の自動放送、四方津駅の「しおつ」のアクセントに違和感を覚えた。 普通、肉声では平坦に「しおつ」と言うのに、この自動放送では「しおつ」と、”しお”が強く発音されている。(表現がむずい...) 「塩津」っていう名前ならそれでも良さそうだけど。 ▲
by zenchi719
| 2008-01-26 23:59
| 日々旅にして旅を栖とす
急に相模原線と多摩都市モノレールに乗りたくなったので、調布で急行橋本行きに乗り換えた。
多摩ニュータウン方面には、最近は専ら車なもんで、電車を使いたくなった。 いつの間にか相模原線の各駅がリニューアルされていた。(ネットによれば2006年と思われ) 小田急も2004年から2006年にかけて、多摩線各駅リニューアル工事とやらをやってたから、ほぼ同時期に行われたわけか。両方とも開通から約30年だし。 ホームの側壁の白い部分が塗りなおされていて、きれいになってた。 駅名標が従来のと異なり、再生樹脂のうすい板の上に蛍光灯がついただけの簡素版になっていた。(従来は、あんどん型バス停のごとく、蛍光灯が何本も中に仕込まれているやつ) この簡素版はチープな感じがして個人的に好きではない。(まぁ省エネなんでしょうけど) 参考までに... #駅名標ギャラリー(京王) (駅名標ギャラリー) 相模原線は線形が良いのでぶっ飛ばす。6000系が窓をガタガタ言わせながら快走。 京王多摩センターで下車。モノレールに乗り換えるにはペデストリアンデッキを2分くらい歩く。多摩センターの駅舎(京王・小田急共通)もリニューアルされていて、ガラス張りの近代的なものになっていた。ちょっと感動。 モノレール駅構内は閑散。(まぁ平日の夕方だし 運転士が窓から後ろを見て列車のドアを閉める。ホームドアがほぼタイムラグ無くしまるのがすごい。(東急目黒線よりも素早い反応) 閉めるとホームの端にあるモニターを確認し、信号が赤から緑になり発車。 えらい高い所を走る。周りにあまり高い建物が無いから、余計高さが引き立つ。 大塚・帝京大学からしばらくは丘陵地の合間を縫って進むので、相対的に高度が低くなる。中央大学・明星大学は駅名の付け方が争われた地。前者は多摩市、後者は日野市に属するため、それぞれの自治体が譲らずにこの名前になったとか。 続いて多摩動物公園、程久保の閑散っぷりが半端ない。山は枯れ木ばかりで、寂しすぎ。 高幡不動からは平野部なので、直線区間が多くなる。最高速度は60km/hぐらいか。高い所を走るせいで遅く感じる。(その点湘南モノレールはジェットコースターw) 多摩センターから約20分で立川。表定速度は約25km/hらしい。都心の地下鉄ぐらいの速さ。うーむ、さすがにもう少し早く走れそうな気がする。まぁ毎日使うわけではないので、その分ゆっくりと景色を楽しめるので良いんですが。(w #眺め最高!多摩都市モノレール1 (たわたわのページ) ↑前面展望の画像が多くて楽しめます。 ▲
by zenchi719
| 2008-01-25 23:59
| 京王は私の毎日
買いたてホヤホヤの参考書を持ち込みながら試験を受けた後、T氏・R氏と共に大崎のつけ麺屋へ。「六厘舎」という店で、TVとかで紹介されてやたら混むんだそうな。
大崎駅からThinkpark横の住宅街を抜けて百反通りにぶつかったところが所在地。 行ってみると行列が街路を挟んでニの字でできてた。R氏によれば、1回に12人ずつ店内に入れて、全員出てから客を入れ替える総入れ替え方式らしい。4回目ぐらいで我々の番だろうというぐらい並んでいた。 1回の入れ替わりにかかる時間が約15分だったので、想定約1時間。なげーよ。 よりによっては今日は強風。日陰に入るととても寒い! その後、想定通りの1時間ぐらいで入店。 寒かったので、麺が熱い”あつもり”で注文。 ラーメンは詳しくないんでよくわからないが、とりあえず味はおいしい。魚介の味がする。 混んでて後ろが待ってるのかと思うと、気分的に落ち着かない。自然と太い麺を噛み切らずに飲み込んでしまう。ただでさえ焦るのに、総入れ替え制となれば、自分ひとりのせいで後ろを待たせるのかもしれんってんで余計焦る。 →ある意味、遵法闘争が可能ともいえるが。(w いや、やりませんけど。 おいしかったけど、1時間寒い思いをしてまで食べるもんでもないような気がした。(ぉぃ つけめんだとやっぱり体があったまらないし。 なんか無駄に批判的ですね。 きっと、つけめん自体にそこまで魅力を感じていないだけなんでしょう。 ▲
by zenchi719
| 2008-01-25 23:58
| けふの出來事
試験の前日に参考書を買うという愚行をした。(持ち込みOKの試験
図書館で借りた本には書き込みができないから、やっぱ買いたいな... って前日に思い出し始めて。(ぉぃ コアな専門書で普通の本屋にはないもんだから、大きめの本屋に行く。 6,000円かー。高いなぁと思いつつ、買った。 いやな写真が多いので、しんどいページには付箋を貼って写真を覆い隠した。 とても医者にはなれねぇな... ▲
by zenchi719
| 2008-01-24 23:59
| けふの出來事
あれだけ降る降ると騒がれた21日には雪が降らず、今日ガン降り。(w
たまには雪景色もいいもんです・・・ と思ってたら、ホームに雪が舞って入ってきて濡れまくり。 優雅に雪見仕事とはいきませぬ。 除雪作業を延長でちょっとやって、雨に変わったところで終了。 ▲
by zenchi719
| 2008-01-23 23:59
| @すていしょん
|
![]() |
カテゴリ
以前の記事
最新のトラックバック
Links
京王グループ
― あなたと あたらしい あしたへ TOKYU CORPORATION ― 美しい時代へ 東日本旅客鉄道 ― East Japan Railway Company 高速日和 ― 中日本高速道路 AUTOBACS ― カー用品の事なら...
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||